 |
|
       |
|
|
|
|
・ |
耳鼻のど トリビア&豆知識 |
|
|
【 文字・ことば編 2 】
|
|
|
4
|
!聹(みみあか)嚊(はないき)泗・洟(はなじる、なみだ)
|
|
|
ハイパー漢字検索 >>
http://www.theta.co.jp/kanji/
- 聹 訓:みみあか 音:デイ ネイ
嚊 訓:はないき かかあ 音:ヒ
泗 訓:はなじる なみだ 音:シ
洟 訓:はなじる なみだ 音:イ テ
|
|
|
|
5
|
!のど仏はのど仏ではない?!
|
|
|
摂食・嚥下関する器官の解剖 >>
http://www.udf.jp/column4.html
解剖学(Anatomy)>> 頚椎、第一頚椎~第七頚椎
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/osteologia/A02202001-301.html
- 一般にのど仏と呼ばれているのどの中間部にある硬い部分は、医学的には咽頭甲状軟骨と呼ばれる軟骨です。いっぽう、火葬後に残る座禅を組んだ仏様のような形の骨も、のど仏と呼ばれます。
けれども、実際ののど仏は軟骨ですから、火葬後に残ることはありません。それは、脊柱(背骨)上部にある7個の椎骨の上から2番目にある第2頚椎(軸椎・Axis)なのです。同じく特異な形をしている第1頚椎は、環椎・Atlasと呼びます。
- アダムの林檎 >>
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/4966/adamunorinngo.html
- のど仏のことを英語では、Adam's appleといいます。これは、キリスト教伝説、エデンの園でアダムが食べた禁断の果実リンゴがのどに引っ掛かってのど仏になり、イブが食べたものは乳房になったということによるようです。
同じくEve's appleという言い方もあるようです。
|
|
|
|
|
|
6
|
!ケッケレーグワー
|
|
|
わじわじ~君の『ちょこっと方言 体の名称編』>>
http://www.takaesu.co.jp/bitcash/online/okinawajoho/hougen/hougen.htm
- のど仏の呼び名は、のどっぷし、のどまめ、のどぼね、のどびこ、のどつこ、うざね、などなど各地に様々な方言があるようです。
ケッケレーグワーは沖縄の方言です。下記サイトでは、Real Playerで実際の発音を聞くことができます。
余談ながら、のどもヌーディーと言うようです。これほど表現が異なる沖縄でも、耳と鼻はそのままでした。耳、鼻については他の地方でも方言は少ないようで、漢字の数同様、興味深いものがあります。
- *お願い:「みみ」「はな」の方言募集
- 耳や鼻の方言をご存知でしたら、こちらまでどうぞお知らせください。差し支えなければこの欄で紹介させていただきたく思います。
|
|
Page top
|
|
|
|
*耳鼻のどトリビア&豆知識 Top*
ヒト編 Index|1|2|3 動物編 Index|1|2|3|4 文字・ことば編 Index|1|2|3 |
|
 |