  | 
						 | 
					
					
						        | 
					
					
						| 
							
						 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
					
					
						| ・ | 
						   耳鼻のど トリビア&豆知識 | 
						 | 
					
					
						| 
							
						 | 
						
							 
							【 動物編 1 】 
						 | 
						
					 | 
					
					
						| 
							
						 | 
					
					
						| 
							 
								1 
						 | 
						
							 !ヒトには指紋、ウシには"鼻紋" 
						 | 
					
					
						 | 
					
					
						 | 
						
							
								 
								静岡県畜産試験場:牛の話 >> 
									
										http://www.pref.shizuoka.jp/nousei/ns-41/monosiri/usi/chisik3.htm#bimon
								- 牛には指紋はありませんが、かわりに「鼻紋(びもん)」があります。
 
										人間の指紋のように、1頭ごとに異なった模様が鼻についており、成長しても特徴はほとんど変わりません。 
									ホルスタイン種のように、体に模様(斑紋)のない牛(黒毛和種等)では個体識別に利用されています。
								  
									子牛登記証明書(全国和牛登録協会)>> 
									http://www.yutakafoods.com/kousitouki.htm
								- 和牛の血統書『子牛登記証明書』には、大きな鼻紋がくっきりと捺されて?います。
							
  
						 | 
						 | 
					
					
						 | 
					
					
						| 
						 | 
					
					
						| 
							 
								2 
						 | 
					
							 !クジラの年齢は、耳あかの年輪でわかる 
						 | 
				
					
					| !クジラの潮吹きは、鼻息 | 
				
					
					| !クジラは、鼻で声を出し、下あごで音を聞く | 
				
					
					| !シロナガスクジラの舌は、重さ約4トン | 
				
					
					| !マッコウクジラの鼻の穴は、頭の"左上にひとつだけ" | 
				
					
						 | 
					
					
						 | 
						
							
								  
								鯨の五感・器官の役割 >> 
										http://www.catv296.ne.jp/~whale/gokan-bui.html 
									クジラ ふしぎ発見 >> 
										http://www.catv296.ne.jp/~whale/hanasi.html 
									鯨と海の科学館>> 
										http://www.town.yamada.iwate.jp/kujirakan/map/map1_2.html 
									くじらランド25・クジラの鼻 >> 
										http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3011/20030413200634.html 
									驚異の耳をもつイルカ/森満保著 >> 
									(著者は、院長の大学 ・研修医時代の恩師です) 
										http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31324835
							 
							註)クジラとは「クジラ目」に属する全てのクジラとイルカのことであり、厳密にイルカとクジラを区別する定義はありません。一般的には、体長4m以上になる種はクジラ、それ以下の種をイルカと呼んでいるようです。 
							
								- クジラの年齢は、耳のあなにたまる耳あか(耳垢栓)によって調べることができます。クジラは1年で冷たい海と暖かな海、えさを食べる時期とあまり)食べない時期を繰り返すために耳あかがしまもようになって残ります。木の年輪と同じです。 この耳あかの年輪を数えてヒゲクジラは年齢を査定します。
 
										ハクジラの場合は歯の年輪で調べています。 
									 
								 - クジラは哺乳類ですから、頭頂部にある鼻孔から肺呼吸をしています。この鼻孔から空気をためて海に潜り、再び海面で鼻孔から息を吐き出します。それが噴気(ふんき)いわゆる潮吹きです。白く見えるのは、クジラの体温が35度〜37度で肺に大量にためた息は温かく、それが一気に噴出され冷却されることにより白い霧状になるからです。
 
										また、シロナガスクジラなどヒゲクジラ類の鼻孔は2つ、マッコウクジラやイルカなどのハクジラ類は1つです。 
									 
								 - クジラは鼻道の皺の振動で声を出し、いびきもかくようです。
 
										また、音は下あごでとらえ、音伝道組織を通って内耳に届きます。低い周波数から高い周波数も聞くことが出来ます。 
								 
								 - シロナガスクジラの舌は大きく、象一頭分約4トンの重さがあります。ただし、味覚の発達はあまり良くないようです。
 
									 
								 - 鼻の位置は、顔あるいは頭の中心線上にあるのが"常識"ですが、なぜかマッコウクジラの鼻孔は頭の"左先端"に1つだけあります。さらに「潜水時には、この鼻道に冷たい海水を取り込んで脳油を冷却して固め、つりあい浮力を調節する働きがあると考えられています。」
							
  
						 | 
						 | 
					
					
						| 
							 
								Page top 
						 | 
						
							
						 | 
					
					
						 | 
					
					
						| 
							
						 | 
					
				
					*耳鼻のどトリビア&豆知識 Top* 
						ヒト編 Index|1|2|3 動物編 Index|1|2|3|4 文字・ことば編 Index|1|2|3 | 
				
				
					 | 
				
					
				
				
				
				
				
					
						  |